大阪、ama galleryさんへ、ポット、湯呑を。
12月は通常通り金〜日、23日(火)も祝日のため営業します。
*営業時間* 金曜日と日曜日、12:00〜18:00 土曜日 13:00〜18:00 祝日 12:00〜17:00頃
年内は28日(日)まで、新年は1月9日(金)から営業します。
寒いので余熱でほかほかのうちに次の窯詰め。
途中まで詰めて、しばらく目を離した隙に、窯の中でまだらの子ネコが寝ていた、しかもクスリがけした皿の上で。
くぅー(泣)
でも、かわいいので許す!
金曜日の思いがけない展開(楽しかったからいいんだけど)で、すっかりペースを失ったこの3連休、わたしにとっては3連勤。そんな中、今月のヤマ、引出物が無事に完成してほっとする。
こればっかりは納期は厳守、ごめんなさいじゃ済みませんしね。
せっかくなので、積んでみた。
どこかでかわいがってもらうんだよー。
本日16日(日)12:00〜18:00、ぱるぺは営業いたしますが、合間にちょこちょこ留守にします。 14:00と16:00それぞれ前後15分ほど留守している可能性が高いと思われます。
すみませんが、よろしくお願いします。
ちょっと急ぎの仕事で窯焚きすることに。 頼りの窯番さんに振られたので、仕事場と店を行ったり来たりです。
頼れない窯番くん↓
キミには頼まんっ!
ワープロを使えないわたくし(過去には一太郎をたしなむ程度、古)プリンターも持ってないので、ちょっとした印刷物はプリントゴッコで作っています。コピーを切り貼りレイアウト、原稿をきちんとしても印刷で歪んだりするから細かいことは気にせずに。
今回は、ショップカードと陶器のお取り扱いの注意書きを刷りました。どこかで見かけたらもらってやってください。
今使っている本体は2台目、もう本体は販売終了となってしまったようですね、消耗品もいつまで手に入ることやら・・・。 それまでにワープロを使いこなせるようになる気がまったくしません。
冷え込んできたので、ストーブの準備、調子よく働いていただくために少し手入れをしたり。今年はポットも新調して準備万端、あとは灯油を(誰か・・・)
余談。 このポット、商品名が「ポトル」って。 ?と思って調べたらポット+ケトルでポトルなんだそう、なるほど。
造語で思い出した。 ご近所にいつのまにかできていた飲食店、「居ナック どん底」 これは居酒屋+スナックでもちょっとスナック寄りってことか。 どん底な割にはエントランスは地中海風・・・気になり。 「居ざっく」なら行ったことあるんだけどなー。
仕事場裏のナンキンハゼ(軟禁爆ぜって変換されるんですけど)物音が気になって外に出たら、わぉっ。
まぁね、たしかにものすごい繁殖力だし、いっぱい花がついてそれが落ちて散らかったりするけど、木漏れ日もキレイだし、そろそろ紅葉する頃だったのに。 こんなにバッサリいくこともなかろうに。
スカイブルーの屋根と言い、あのお方の仕事ぶりは容赦ない、びびります、毎度。
でも、ちゃんと春にはフサフサになるんだよねー、ふふふ。 負けるな、軟禁爆ぜ。
神楽坂、ラ・ロンダジルさんへ耳付鉢、湯呑、ボウルなど ネットショップ、kiki-器器さんへ耳付鉢、マグカップ、など。
ロンダジルさん、これまでのショップと並行して、徒歩数分の別棟でギャラリーを始められたそうです。 どんな空間なんだろう、上京の楽しみがまたひとつ。
画家のノート「四月と十月」最新号 vol.19 届きました。
バックナンバーをパラパラと読み返していたら、豊橋の駅の立ち食いきしめんがうまいとの記事を発見、行ってみなくちゃ。
大きめのマグカップと楕円のお皿。
常滑、金成潤子さんの。
笠間、山口起久恵さんの小さいモールボウル、これは新登場の形。
モールグラス、モール小鉢も再入荷しています。
11月29日(土)はお休みです。
それ以外の金〜日は通常通り、24日(月)も祝日のため営業します。
*営業時間変更のお知らせ 金曜日と日曜日、12:00〜18:00 土曜日 13:00〜18:00 祝日 12:00〜17:00頃
どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント