クラトコ vol.10 2018
2018.11.10 sat 10:00-17:00
11 sun 10:00-16:00
雨天決行、天候により変更がある場合はこのブログでもお伝えします。
at. 大曽公園
常滑市大曽町6-3
*駐車場はありますが、数に限りがありますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。
*バスでお越しの方 知多バス
半田方面から「窯業センター前」
常滑方面から「青池」 下車が便利です。
お問い合わせ:[email protected]
(当日のお問い合わせ 0569-35-2797 大曽公園管理事務所)
・・・・
ここのブログの不具合でなんだか上手くあちこちにリンクが飛ばせなくてご不便おかけしてすんません。
さておき
福岡の二人展直後で品物すっからかんでどうなることかしらんと思っていたら、やればできる、窯も2回焚けまして、例年ぐらいの品揃えが出来そうです。今年は10年目のスペシャルなクラトコになるのでどうぞお出かけください、天気も今のところよさそうでスー♪
投稿情報: 2018/11/05 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, おしらせ, もよおし | 個別ページ | コメント (0)
春展 3 「日々の道具」
2011.2.25(金)〜3.6(日)
*3/2(水)、3(木)休
11:30〜18:30
木の道具:木村 毅、ふくなり木工所
陶の道具:鈴木 史子
編む道具:里山のおばあさん
古い道具:boncoin
・・・・・
小さい部屋 → *
〒606-8277 京都市左京区北白川堂ノ前町39-6 2F
tel.075(702)7918
________________________________________
奥浜名湖ハンドクラフト展
2011.2.26(土)・27(日) ←終わりました
10:00〜17:00
26ブースのさまざまなジャンルのクラフトが集まります。
・・・・・・
浜名湖レークサイドプラザ 内リムノス(ミコノスB1)→*
〒431-1424 浜松市北区三ヶ日町下尾奈200
tel.053(525)3900 (ショップ&ギャラリー 寓)
・・・・・・
屋内なので天気の心配はありません、ついでにランチバイキングや温泉も楽しめるようです。
2日間とも品物は並べますが、わたし本人は都合により27(日)のみ参加します。26(土)は本人よりも愛想のいい店番にお任せしてみなさんのお越しをお待ちしています。
投稿情報: 2011/02/11 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, おしらせ, もよおし | 個別ページ | コメント (2)
秋・お茶を愉しむ うつわ展
2010.10.1(金)〜6(木)
11:00〜18:00 会期中無休
岡澤悦子・スエトシヒロ・鈴木史子・鈴木雄一郎・鈴木智子・田中一光
田中遼馬・濱田窯・山田睦美・余宮隆・MIRADA・クロヌマタカトシ・cocone*
・・・・・
nico→*
〒663-8113 西宮市甲子園口3-26-7 甲園ハイツ202
tel.0798(55)2964
______________________________________________
この展示では、お茶の為の器の他、nicoさん提案の寸法で、それぞれが小さいボウルを作りました。他の方々からはどんなボウルが出てくるのか気になります、が、現場へは行けそうにありません。
nicoさんのブログ でこっそり見守ろうと思っています。
投稿情報: 2010/09/24 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, もよおし | 個別ページ | コメント (4)
「二人展」 金成潤子×鈴木史子 のうつわ
2010.9.9(木)〜14(火)
11:00〜19:00 会期中無休
*女子心をくすぐる金成さんのかわいいドットやボーダーのうつわ、真っ白なシンプルさが想像をかきたてる鈴木さんのうつわ、お二人のうつわをどうぞお楽しみ下さい(店主、談)
うつわ屋 フランジパニ → *
〒819-0002 福岡市西区姪の浜5-1-13
tel.092(892)6539
___________________________________________________________________________
照れくさい紹介文に、こちらが想像をかきたてられ恐縮して手が止まりそうですが、白い器とこういう機会でないとお披露目できない黒い耐熱の器を持って行きます、9月はまだ暑いしそんな気分じゃないなんて言わないで下さい。
初日(9日)は二人揃ってフラパニでお待ちしてます。
投稿情報: 2010/08/09 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, もよおし | 個別ページ | コメント (2)
パン?ごはん?
~朝食のうつわとnagiのパン~
3/11(木)、12(金)11:00~18:00
パンの販売は13:00~売り切れまで
nagiさんの 春の香りをとじこめた焼きたてパンと、いろんな作家 さんのうつわたちを…器屋さんのマルエス8686さんから ごはんをたのしくおいしく、ご飯茶碗を長田利子さんから・・・
ところ:きのへそ工房白浜本社モデルハウス→*
和歌山県東牟婁郡白浜町1296-1
tel.0120(423)022
______________________________________
てなことで
白浜のマルエス8686さんがわたしのや、金成潤子さん、原田晴子さん、柴田睦子さんの「朝食」というテーマに添った器を抱えて出張するそうです。
パンもいいけど器もね。
お近くの方は是非。
鈴木史子 一息の器
2010.3.20(土)〜27(土)
会期中:12:00〜19:00(火のみ、12:00〜17:00)*水休
白いポットやお皿、火にかけられる器など、ほっと一息のお供に。
徒歩 (Haksen)
〒650-0023
神戸市中央区栄町通3丁目2-8 松尾ビル2F
tel.(078)321-6899
______________________________
小さい部屋 春展2
「暮らしの道具」
2010.3.20(土)〜30(火)
11:30〜18:30 *水・木 定休
毎日の暮らしの中で馴染んでゆく道具。
使い込まれた道具の味わい深さ。
気づけば、なくてはならないものになっている
鍋や器、匙や箸、まえかけやなべしき、てぬぐい等々。
木 川合 優 箱
木村 毅 匙 弁当箱
ふくなり木工所 匙 箸 踏み台
陶 鈴木 史子 直火ポット 土鍋
布 au soleil まえかけ 家着
かっぱまわり はんかち ポットマット
こだま あゆみ てぬぐい ふろしき
小さい部屋 → *
〒606-8277
京都市左京区北白川堂ノ前町39-6 太陽ビル2F
tel.(075)702-7918
_________________________________________________________
マグカップ展
2010.3.18(木)〜23(火)
11:00〜19:00 会期中無休
新生活のこの季節にさまざまなマグカップが並びます。全国各地の23名の陶芸家の、約500点のマグカップ。お気に入りの1つを見つけて楽しいお茶の時間を手に入れてください。
*参加作家
宇田令奈・江原法雄・岡泰造・岡崎順子・小野愛・川口武亮・金成潤子・楠田純子・くぼともこ・小谷田潤・城進・鈴木環・鈴木史子・鈴木美佳子・辻口康夫・長沼武久・中御門雅弘・原田晴子・増永典子・松原竜馬・松宮洋二・丸尾焼・余宮隆
うつわ屋フランジパニ
〒819-0002
福岡市姪の浜5-1-13
tel.(092)892-6539
投稿情報: 2010/02/23 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, おしらせ, もよおし | 個別ページ | コメント (8)
ギャラリー公園通りの新年恒例企画。このギャラリーつながりのいろんなジャンルのモノたちが集まります。
私はパート1(前期)に参加させていただきます。
会場:ギャラリー公園通り
〒440-0806 豊橋市八町通3-26 tel.(0532)54-5988
パート1:1月12日(火)〜17日(日)
パート2:1月19日(火)〜24日(日)
月休、10:00〜18:00、日曜日は〜17:00
_____________________________________________________________________________
<追記>
パート1(前期)終了しました。
とても多くの方が見に来て下さったようで、ありがとうございます。
そそくさと搬出しに行ったら土瓶たち完売!
完売・・・いい響き。
しかし、ギリギリで出来上がったのであまり一緒に居られなかったのが心残りです。
とにもかくにも、ありがとうございました。
パート2が始まりました。
よりバラエティーに富んだ品揃えですので、是非行ってみてください。
投稿情報: 2010/01/06 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, もよおし | 個別ページ | コメント (0)
2009.12.12(土)〜24(木)
*会期中無休 11:00〜19:00
「心もポッとあったまるような作品。今年はアイテムもぐんと増えます。13日間の大人の雑貨店で素敵なオクリモノ見つけてみてください。」
陶磁器:鈴木佳世、鈴木史子、杉浦史典、谷井直人
鉄:柴崎智香、廣瀬愼 真鍮カトラリー:原口潔
キャンドル:nuri 手漉和紙:森田千晶
灯り:今井裕子 布小物:natsumi
うつわ SOU SOU
〒791-0101
愛媛県松山市溝辺町274-1 バイオレットマンション1F
tel&fax (089)977-8594
_____________________________________
*オクリモノによさそうなしろい器と耐熱の器いろいろ
見つけてもらえたらいいです。
投稿情報: 2009/12/04 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, おしらせ, もよおし | 個別ページ | コメント (3)
D.B その2。
2008.10.25(土)、
26(日)
10:00〜17:00
常滑、やきもの散歩道{19番}辺りにて(会場、出店者の詳細はコチラで)
前回の散歩市に参加された方がずいぶん楽しそうだったので、仲間に入れてもらうことにしました。
わたしは器をいろいろ持って、26日(日)のみ出店します。
投稿情報: 2008/10/17 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, もよおし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
D.B その1。
2008.10.24(金)〜26(日)
9:00〜17:00(24日、13:00〜、25日、〜21:00)
会場:静岡県掛川市横須賀地区一帯(詳細はコチラ)
問合せ:大須賀支所地域振興係 Tel.0537-48-1000(代)
今年も参加します、晴れるといいな。
初日の金曜日は会場にいます。
ここでは展示のみ、わたしは居なくても陶器は並んでいますので、ご覧になっていってください。
*D.B=ダブルブッキング
投稿情報: 2008/10/17 カテゴリー: Atelier Kiln つくるしごと, もよおし | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
2008.10.16(木)
〜27(月)
*火・水休
11:00〜19:00
うつわと暮らしのもの mokodi(モコディ)
〒465-0085
名古屋市名東区西山本通1-8-1
Tel.052-782-2886
─────────────────────────────────────────────
先日は、はるちゃんエスコートによる浜松の夜。
「フレンチ予約しといたからー」って、ええ服持ってないのに大丈夫かしら?と思ったくせにいつもの格好で出向くと待ち合わせ場所にはやっぱり普段着なはるちゃんと金成さん、あんしんあんしん。
連れて行ってくれたのは遠州病院駅近くのビストロ・ド・ターバン。
ホントにパリの裏通りにありそな店構え、これなら普段着でもあんしんあんしん。アラカルトでいろいろつまむ、エスカルゴうまー、ワインもうまー、いい店です。
わいわい盛り上がり話も尽きず居酒屋「出世」でもう一杯(ほんとは二杯)。危うく県外にいることを忘れそうでしたが、なんとか愛知まで帰って来れました。やけに楽しかった浜松の夜、はるちゃん、金成さんありがとう。
って、ヒトのお知らせばかり(自分のは後日)
この浜松の余韻でぼんやり過ごしてしまったここ数日ですが、ぱるぺも秋のしつらえになりつつあるのでこちらへも是非。
投稿情報: 2008/10/13 カテゴリー: もよおし | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
投稿情報: 2008/10/07 カテゴリー: もよおし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)